お問い合わせの注意
各社のHPへ問い合わせをする時の注意
インターネットのサイトでは、そのサイトを見るために、URLというホームページへの専用アドレスがあります。
このURLには、セキュリティシステム(保護)を導入している会社か、導入していない会社かhttpでわかります。
※危険なサイトに問い合わせをすると個人情報が洩れてしまいます※
危険なサイト
URLの最初は、『http://』から始まりますが、このhttp://から始まるサイトの問い合わせフォームに個人情報を入力してしまうと、第三者に盗まれてしまう可能性があります。
【このサイトへの接続はほごされていません
このサイトでは機密情報(パスワード、クレジットカードなど)を入力しないでください。悪意のあるユーザーに情報が盗まれる恐れがあります。】
安全なサイト
このように鍵のマークがつきます。
このようなサイトであれれば、お問い合わせをしても安心です。
個人情報保護法
修繕業者と対応する時には、住所・名前・電話番号など個人情報を提供することになりますが、この個人情報保護法が2017年5月30日から改正されているのはご存じですか?
ざっくりというと、『今までは大企業だけががこの法律によってルール付けされていたのが、これからは全ての会社で個人情報保護法を守ってね!』となりました。
これによって、個人情報を取得する修繕業者もこの個人情報保護法を徹底させないと法律違反になります。
- 別の業者に個人情報を勝手に教えられた
- 連絡先を紛失した。住所をもう一度教えて
- 個人情報の社内管理がしっかりされていない
このようなことは全て違反となります。
HPのセキュリティがしっかりされていない会社では、このような個人情報をしっかり管理もされていない可能性もあるので、問い合わせには十分注意してください。